このような症状はありませんか?
病院でいろいろ検査を受けても異常が見つからないのに、以下のような症状や不調が続いていませんか?
分類 | 主な症状 |
---|---|
全身症状 | 慢性疲労、倦怠感、筋力低下、冷え |
神経・精神症状 | ブレインフォグ、頭痛、めまい、うつ症状、イライラ、認知機能低下、不眠 |
消化器症状 | 腹痛、下痢、便秘、膨満感、胃酸の逆流、吐き気、食欲不振 |
皮膚・毛髪 | 湿疹や発赤、かゆみなどの皮膚トラブル、脱毛 |
呼吸器・アレルギー | 鼻の諸症状、のどの痛み、喘息発作、アレルギー症状 |
循環器・代謝 | 貧血、動脈硬化、ホルモンの乱れ |
筋骨格系 | 関節痛、筋肉痛、足のむずむず感 |
その他 | 手の震え、ふらつき、不妊 |
現在の医療では多くの疾患が診断可能であるにもかかわらず、原因不明の体調不良に悩まされている方が少なくありません。原因不明とされる理由は多くありますが、当院では、特に以下の問題に注目し、それらを補完すべく2通りの診療選択肢を提供しています。
- 漢方による積極治療が十分でない
- 保険診療の限界
慢性不調に対する当院のアプローチ
漢方
保険診療で用いる西洋医学では「原因不明」とされても、漢方では「未病」という概念があり、体のバランスの乱れを整えることで不調を根本から改善できる可能性があります。現在、漢方薬は保険が適用されていますが、医療機関または担当医によって漢方を用いるのに消極的であったり、処方が異なっていたりするのが現状です。
漢方を処方されなかった方や、処方されたけれど十分な効果が得られなかった方は、当院の漢方外来(保険診療)を受診してみてはいかがでしょうか。
機能性医学(自費診療)
日本の保険制度はしっかりしており、一般的な疾患のほとんどは保険でカバーされています。しかし、すべての疾患、検査、治療法を100%カバーしているわけではありません。たとえば、SIBO(小腸内細菌異常増殖症)という疾患は2024年にWHOによって正式に疾患として認められましたが、日本ではまだ保険適用外です。
保険適用については、疾患や治療法が認められているかだけでなく、検査も考えなくてはなりません。たとえば「食物アレルギー」の検査では、保険が適用されているのは「即時型」であり、原因食品を食べて症状が出るまで数時間~数日かかる「遅延型」と呼ばれるものについては保険が使えません。
不妊治療に保険が適用されたのは2022年4月です。それまでの約20年間は、一部助成制度はあったものの、基本的には自費診療で行われていました。このように、保険が適用されるまでには長い期間が必要です。果たして、保険が適用されるのを待って、今抱えている症状を我慢するべきなのでしょうか。また、その症状や疾患について今後保険が必ず適用されるという保証もありません。
新しい検査や治療法が保険適用されるまでには、通常、数年から十数年かかります。その間に症状が悪化し、生活の質が大きく低下する可能性があるうえ、症状を放置することで慢性化が進み、遅れて治療を行っても効果が得られない場合もあります。
以上のことから、保険診療の枠内では網羅できない部分を、先進的な検査法や治療法を用いた自費診療で補完できる可能性があります。
保険外であるため完全自己負担になりますが、ひとつの選択肢として検討してみてはいかがでしょうか。
また、当院の自費検査(バイオメディカル検査)のなかには、症状の原因を究明する目的だけでなく、現状を把握するのにも参考となる検査があります。たとえば、腸内フローラ検査では、腸内細菌叢の健康度合いや大腸がんリスクを確認できますし、TOXDetectでは、19種類もの化学物質について体内にどれくらい蓄積されているかを調べることができます。このように、今は症状がなくても、将来の健康リスクを知るために受けてみるのもよいでしょう。
当院が対応する慢性不調
当院では、自費診療にて、以下のような慢性不調に対応しており、それぞれ該当する自費検査も実施しています。
※ブラウザの検索窓に症状を入れるとよいでしょう。
疾患・病態 | 主な症状 | 当院で実施している検査 |
---|---|---|
隠れ栄養失調 | 慢性疲労、貧血、ブレインフォグ、うつ症状、消化器の不調、皮膚トラブル、冷え、その他体調不良 | 栄養解析検査 有機酸検査 |
水銀の蓄積 | 手の震え、脱毛、イライラ、動脈硬化 | トリマーキュリー(水銀)検査 |
カビ毒の蓄積 | 頭痛、不眠、ブレインフォグ、腹痛、下痢、便秘、膨満感、アレルギー症状、慢性疲労、嘔吐、鼻の症状、のどの痛み、喘息発作など | マイコトキシン検査 有機酸検査 |
環境毒素の蓄積 | 慢性疲労、頭痛、ホルモンの乱れ、ブレインフォグ、消化器系の問題、認知機能低下、不妊 | ToxDetect |
有害金属の蓄積、ミネラル不足 | 慢性疲労、頭痛、筋力低下、めまい、吐き気、食欲不振、皮膚トラブル、脱毛、不眠など | オリゴスキャン 有機酸検査 |
腸内細菌叢の乱れ | 腹痛、下痢、便秘、膨満感、皮膚トラブル、うつ症状など | 腸内細菌(腸内フローラ)検査 GI-MAP |
SIBO、SIFO、過敏性腸症候群 | 腹痛、下痢、便秘、膨満感、胃酸の逆流、ブレインフォグ、皮膚トラブル、吐き気、足がむずむずするなど | SIBO呼気検査 Trio Smart IBS Smart GI-MAP 有機酸検査 |
腸カンジダの増殖、SIFO | 腹痛、下痢、便秘、膨満感、皮膚トラブル、ブレインフォグ、甘い食べ物の強い欲求など | 有機酸検査 |
リーキーガット | 腹痛、下痢、便秘、ブレインフォグ、慢性疲労、皮膚トラブル、筋肉痛など | 腸管バリアパネル検査 有機酸検査 |
胆汁酸吸収不良 | 食後の下痢 | |
腸内寄生虫 | 腹痛、下痢、便秘、膨満感 | GI-MAP |
シュウ酸の代謝異常 | 関節痛など | 有機酸検査 |
食物アレルギー(遅延型) | 腹痛、下痢、便秘、膨満感、頭痛、めまい、ブレインフォグ、皮膚トラブル、慢性疲労、呼吸器症状など | 遅延型アレルギー検査 |
化学物質過敏症 | 倦怠感、ふらつき、頭痛、ブレインフォグ、鼻の諸症状、吐き気、皮膚トラブル、筋肉痛・関節痛、不眠など | Array 11 |
ヒスタミン不耐症 マスト細胞活性化症候群(MCAS) |
腹痛、下痢、膨満感、頭痛、その他部位の痛み、ブレインフォグ、皮膚トラブル、睡眠障害など | |
ミトコンドリアの機能低下 | 慢性疲労、筋力低下など | 有機酸検査 |
副腎疲労 | 慢性疲労、集中力の低下、免疫力の低下、性欲低下など | 副腎ストレス コルチゾール日内変動 コルチゾールリズム |
受診方法
漢方外来の場合
漢方による治療をご希望の方は、「漢方外来」のページを一読のうえ、診療時間内に電話をするか、WEB予約機能から予約をお取りください。なおWEB予約の場合、「保険診療」枠でお取りください。
機能性医学(自費診療)外来の場合
「当院が対応する慢性不調」の一覧に該当する方は、診療時間内にお電話にて予約をお取りください。
機能性医学(自費診療)外来の料金
診療メニュー | 料金(税込み) |
---|---|
カウンセリング料 | 初診(25分):11,000円 再診(20分):8,800円 初診・再診とも、時間延長はできません。 |
検査 | バイオメディカル検査一覧を参照してください |
※検査によっては、料金支払後に検査キットを発注するものがあります。料金支払後は、キャンセルできません。
※自費診療枠:月・火・金・土の14:00~15:00(祝日を除く)
些細な体調不良でもお気軽にご相談ください
ちょっとした体調不良だけで病院を受診することをためらわれる方も少なくないと思います。しかし、早期に受診することで、さまざまな疾患の早期発見と進行防止になります。
異変が起こっている場所や症状の内容が明確な場合は、対応する専門科にご相談ください。なお、どこに相談するべきか判断できない場合は、婦人科や内科にまず相談するとよいでしょう。そこで治療できる場合もあれば、対応可能な別の専門科をご紹介する場合もあります。
身体に異変が生じたらすぐに相談できるかかりつけ医を決めておくことをお勧めします。近所の婦人科や内科がふさわしいこともありますので、まずは相談してみるとよいでしょう。かかりつけ医がいない、どの科を受診すればよいかわからない場合は、当院にご相談ください。